「うつ病」や他の精神疾患と診断され会社を辞めるのは、辞めた後の生活を考えると皆不安になると思います。
貯蓄がある人は思い切って仕事を辞めるという選択も出来るのでしょうが、貯蓄が無い人や貯蓄が減っていく事に不安を覚える人はなかなか辞めるという決断が出来ずに、しんどいけどだましだまし仕事を続けている人も多いと思います。
結論から言えば、自分が辞めて感じているのは、「そこまでお金の心配はしなくても良いのではないか」と思っています。
「うつ病と診断されたらまずやるべき事、その1」
「うつ病と診断されたらまずやるべき事、その2」
で記事にしましたが、
自立支援医療制度で医療費は安くなりますし、
傷病手当金の受給でたぬ吉の場合は、貯蓄を切り崩さずに治療に専念する事が出来ています。
(体調が悪くお金を使う場に行く事が無くなった事で、まだ貯蓄を切り崩さないで生活出来ています)
もしも実家に帰れるのであれば、家賃もかかりませんし、生活費も格段に安くする事が出来ると思います。
そう出来れば、傷病手当金の受給のみで治療に専念しても、貯蓄を切り崩すどころか貯蓄が増える事もあると思います。
各々による部分も大きいでしょうが、もし実家に帰れなくても傷病手当金のおかげで、あまり貯蓄を切り崩さずに生活し治療に専念出来ると思います。
勤務中はしんどい時でも断れない付き合いでの外食もあると思いますし、
ストレスからの衝動買いも減ると思いますので、
仕事を辞めてからの支出は皆さん結構減るのでは無いでしょうか?
なので本当に体調が悪く、原因が職場にある人は余り無理せずに決断しても良いのでは無いでしょうか。
あまりお金の心配はしなくても大丈夫です。
ただし住民税と健康保険料はどうしてもかかってきますので、この支出の事は忘れないようにしないといけませんね。
もし「うつ病」やその他の精神疾患で、退職や休職を考えている方は、
「うつ病で退職後の手続き(まとめ)」
「うつ病と診断されたらまずやるべき事、その1」
「うつ病と診断されたらまずやるべき事、その2」
の記事を参考にしつつ、無理せず療養して下さい。