33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2020年3月から社会復帰しました。2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰。現在は社会復帰しましたが、無職期間中は失業保険や投資で生活していました。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ                        

5000円から始めるFX

以前から投資をしていましたが、今回5000円から新たにFXを始めてどこまで増やせるかチャレンジしたいと思います。

 

うつ病トレーダーが5000円から始めてはたして生活費の足しに出来るのか。

 

日々のトレード記録を公開していきます。

 

証券会社は「外為どっとコム」を利用し、トレール注文機能を駆使して取引していきたいと思います。

 

さっそく取引してみましたが、トレール注文のシステムが分からず最初の注文はミスをしてしまい損失を出してしまいました。

 

 

トレール注文とは何か?

外為どっとコムのQ&Aを見てみると、以下のような説明が載っていました。

 

「決済のストップロス(損切り)注文の一つで、指定した値幅(トレール幅)以上不利な方向へ進んだ時に、ストップ注文が執行される注文方法です。なお、一般的なストップ注文とは異なり、トレール注文は発注後に、実勢レートが上昇(下落)すると、トレール幅を保ちながらストップロスの値も合わせて上昇(下落)します。※

※買いポジションの場合には、相場の上昇に合わせて指定したトレール幅を保ちつつストップロスの値を切り上げます。一方、売りポジションの場合は、相場の下落に合わせて指定したトレール幅を保ちつつストップロスの値を切り下げます。」

 

 

 

始めのトレードは109.758円でショートしたのに、トレール注文を出したのが109.758円以上の時で、しかもトレール幅を狭くし過ぎていた為、109.766円で約定してしまうという凡ミスでした。

 

 

 

【トレード記録】

5月10日:USD/JPY 109.758円S→109.766円 -0.8pips ←発注ミストレード・・・

5月10日:USD/JPY 109.761円S→109.635円 +12.6pips  

 

5月10日の収支は+11.6pipsとなりました。

5,000円から始めている為、1,000通貨単位ですので、+116円。

 

USD/JPYの場合1,000通貨の取引での必要保証金が4,400円なので、

取引単位を増やせるまであと4,284円です。

コツコツ利益を伸ばしていくしかないですね。

 

トレール幅等の設定は今後精査していくとして、ひとまず1日目のトレードはプラスで終える事が出来ました。

 

 

 

【雑感】

実は外為どっとコムはほぼ休眠口座だったのですが、久々に使用してみてトレール注文がある事に気付きました。

 

今までトレール注文機能欲しいなと思いながら、新たな証券会社に口座開設するのが億劫になっていたので、まさか口座開設済みであった外為どっとコムにトレール注文機能が追加されているとは思ってもいませんでした。

 

情報収集不足でした。(反省)

 

メインの口座をこちらに移してもいいかもと思うくらい欲しかった機能です。

トレール注文機能に気付けただけでも「5000円から始めるFX企画」を始めてよかったと思います



【運用会社一覧】

マネースクエア トライオートETF トライオート

DMM FX 外為ジャパン コインチェック

株式会社マネーパートナーズ パートナーズFX

【利用会社一覧】

アールズクリニック 名古屋栄院