先週から「5000円から始めるFX」っとして、5000円からFXでどこまで増やせるのかチャレンジしています。
使用している証券会社は、「外為どっとコム」です。
1000通貨から取引できるので、5000円あればドル円をトレードする事が出来ます。
また外為どっとコムでは、トレール注文機能があるため、順張りでのトレードなら相場に張り付かなくても、利益の幅を伸ばす事も出来ますし、
トレール幅の設定によって、損切りラインの設定も機械的に出来るため、オススメです。
トレール注文とは何か?
外為どっとコムのQ&Aを見てみると、以下のような説明が載っていました。
「決済のストップロス(損切り)注文の一つで、指定した値幅(トレール幅)以上不利な方向へ進んだ時に、ストップ注文が執行される注文方法です。なお、一般的なストップ注文とは異なり、トレール注文は発注後に、実勢レートが上昇(下落)すると、トレール幅を保ちながらストップロスの値も合わせて上昇(下落)します。※
※買いポジションの場合には、相場の上昇に合わせて指定したトレール幅を保ちつつストップロスの値を切り上げます。一方、売りポジションの場合は、相場の下落に合わせて指定したトレール幅を保ちつつストップロスの値を切り下げます。」
ただ今週は下手トレードで大きくマイナスを出してしまいました。
110円が抵抗ラインとなり再び下落するかと思いポジション取りましたが、
3回目の110円トライだったため、抵抗ラインとして弱くそのまま110円を超えてきました。
これで節目のラインを上抜けてきたので、次は110.300でロングしてみました。
この5月16日にUSD/JPYを110.300円でロングしていたポジションは、
はじめはトレール幅を0.5円(50pips)に設定し、110円を多少割り込んでも損切りされないラインに設定していました。
111円を超えたところでトレール幅の設定を0.3円(30pips)に変更し、5月18日に決済されました。
【1日目のトレード記録】
5月10日:USD/JPY 109.758円S → 109.766円 -0.8pips ←発注ミストレード・・・
5月10日:USD/JPY 109.761円S → 109.635円 +12.6pips
+11.8pips
先週の記事ではここまでの記録を記載していました。
その後のトレード記録も記載していきたいと思います。
【2日目以降のトレード記録】
5月11日:USD/JPY 109.490円S → 109.355円 +13.5pips
5月15日:USD/JPY 109.911円S → 110.319円 ‐40.8pips
5月16日:USD/JPY 110.300円L → 110.778円 +48.8pips
【通算損益】
+33.3pips
枚数増可能まであと4,070円