「5000円から始めるFX」っとして、5000円からFXでどこまで増やせるのかチャレンジしています。
今週で8週目。
使用している証券会社は、「外為どっとコム」です。
1000通貨から取引できるので、5000円あればドル円をトレードする事が出来ます。
また外為どっとコムでは、トレール注文機能があるため、順張りでのトレードなら相場に張り付かなくても、利益の幅を伸ばす事も出来ますし、
トレール幅の設定によって、損切りラインの設定も機械的に出来るため、オススメです。
27日のドル円はあまり思った方向に動かず結局移動させていたストップロス注文になりました。
28日の豪ドル円は買値上にストップロス注文を移動させていたのですがまたしても滑ってマイナスに・・・指値で不利な方向に滑るのが多すぎです。もう外為どっとコムでの細かい取引が嫌になってきました。
29日の豪ドル円はもっと伸びるかと思ったのですがトレール注文で決済されてしまいました。
現在はドル円のロングポジションを110.550円で持っています。
トレール注文は40pipsで入れています。
【今週のトレード記録】
6月27日:USD/JPY 109.850円L → 109.900円 +8.2pips(スワップ3.2pips)
6月28日:AUD/JPY 80.800円L → 80.795円 -0.3pips(スワップ0.2pips)
6月29日:AUD/JPY 80.700円L → 81.250円 55.2pips(スワップ0.2pips)
【トレード記録】
5月10日:USD/JPY 109.758円S → 109.766円 -0.8pip
5月10日:USD/JPY 109.761円S → 109.635円 +12.6pips
5月11日:USD/JPY 109.490円S → 109.355円 +13.5pips
5月15日:USD/JPY 109.911円S → 110.319円 ‐40.8pips
5月18日:USD/JPY 110.300円L → 110.778円 +48.8pips(スワップ1.0pips)
5月22日:USD/JPY 110.850円L → 110.681円 -16.4pips(スワップ0.5pips)
5月24日:USD/JPY 110.850円L → 109.528円 -31.7pips(スワップ0.5pips)
5月24日:USD/JPY 109.750円S → 109.617円 +13.3pips
5月25日:USD/JPY 109.390円S → 109.328円 +6.2pips
6月1日:USD/JPY 109.180円S → 109.168円 +1.2pips
6月1日:USD/JPY 109.141円L → 109.200円 +5.9pips
6月1日:USD/JPY 109.198円S → 109.160円 +3.8pips
6月1日:USD/JPY 109.250円L → 109.500円 +25.0pips
6月5日:USD/JPY 109.725円S → 109.675円 +0.5pips
6月14日:USD/JPY 109.900円L → 110.340円 +46.8pips(スワップ2.8pips)
6月15日:EUR/JPY 129.882円S → 128.206円 +167.6pips
6月15日:GBP/JPY 146.805円S → 146.810円 -0.5pips
6月15日:GBP/JPY 146.850円S → 147.021円 -17.1pips
6月18日:NZD/JPY 76.764円L → 76.770円 +0.6pips
6月19日:EUR/JPY 128.400円S → 127.309円 +109.1pips
6月20日:USD/JPY 109.878円L → 109.900円 +2.7pips
6月21日:AUD/JPY 81.390円L → 81.146円 -24.4pips
先週までの損益:+325.9pips
【週次実績】
6月18日~6月22日:+88.0pips
6月25日~6月29日:+63.1pips
【月次実績】
5月:+4.7pips
6月:+392.5pips(6/29までの損益)
【通算損益】
+397.2pips
【雑感】
6月はまずまず利益が出せたのではないでしょうか。
裁量トレードはなかなか難しいですが、 もう少しで枚数を2000通貨に出来そうです。
ただ、外為どっとコムの逆指値の滑りに若干イライラしているのでサクソバンクに口座開設の申し込みをしてみました。
慣れるまで当分は外為どっとコムを使うでしょうが、もしかしたら乗り換えるかもしれません。