【50万円から始めるトライオートETF(インヴァスト証券)】として運用を開始し3週目:7月2日~7月6日の運用実績を公開します。
運用会社は「インヴァスト証券(トライオートETF) 」です。
【トライオートETFとは】
様々なETFを追尾、スリーカード、ライジングの3種類のロジックにより自動売買してくれるインヴァスト証券が提供している「トライオートETF」という自動売買システムです。
<トライオートETFイメージ>
ロジック「追尾」とは?
一定のレンジ幅に設定値が同じ連続注文を組み合わせ、上昇局面だけでなくもみ合い相場でも威力を発揮するようにデザインされています。
レンジ幅は過去1年の最大下落幅から算出しています。
ロジック「スリーカード」とは?
3タイプの連続注文を組み合わせ、上昇局面で利益を積み上げながら、下落局面でも反発を狙えるようにデザインされています。
バックテストにて安定稼動が期待できる設定値を採用しています。
ロジック「ライジング」とは?
上昇トレンドを狙う大きめの利幅と小幅な値動きで利益を積み上げる2タイプの連続注文を組み合わせ、上昇局面で利益を積極的に積み上げることを重視するようにデザインされています。
(インヴァスト証券 トライオートETFより転載)
「追尾」はトラリピとかと似たようなイメージです。
上に張り付けた 「トライオートETFの注文のイメージ」は追尾のイメージです。
「スリーカード」は今まで安定的に利益を出してきたロジックのようです。
上昇局面に強く、下落局面でも狙えるデザインになっているようです。
「ライジング」は今月新たに誕生したロジックで上昇局面で強いデザインとなっているようです。
たぬ吉は元々「ナスダック100トリプル_スリーカード」と「ナスダック100トリプル_ライジング」の2銘柄を自動売買していましたが、ちょっと色々触っておきたいと思い追加で3銘柄設定しました。元々の2銘柄も口数を少なくしていて大体30万円くらいの推奨証拠金になるようにしています。
【たぬ吉のトライオートETF】
30万円で始める予定でしたが、トライオートETFのキャンペーンで6月30日までのキャンペーンですが、50万円以上入金し自動売買で10口以上トレードすると10,000円プレゼントキャンペーンがありましたので、50万円で始めました。
「ナスダック100トリプル_スリーカード」
口数:2口
推奨証拠金:63,528円
「ナスダック100トリプル_ライジング」
口数:2口
推奨証拠金:43,357円
「ナスダック100ト_スリーカード」
口数:1口
推奨証拠金:60,344円
「S&P500ダブル_スリーカード」
口数:2口
推奨証拠金:93,760円
「S&P500ダブル_ライジング」
口数:2口
推奨証拠金:63,529円
推奨証拠金合計:324,518円
【週次実績】
6月18日~6月22日:+6,198円
6月25日~6月29日:-479円
7月2日~7月6日:+15,031円
【月次実績】
6月:+5,719円
7月:+15,031円
【通算損益】
+20,750円
【雑感】
元々ナスダック100トリプルだけ購入していましたが、設定変更した事によりナスダック100トリプルの口数を減らし、S&P500ダブル、ナスダック100も購入する事にしました。
色々な銘柄を触っておいて経験しておきたいと思い5銘柄にしましたが、結局スリーカードとライジングしか設定してないんですよね。
分ける意味があったのか今は確認する事が出来ませんが、自分なりの経験になればと思っています。
結論で結局ナスダック100トリプルだけで良かったと後悔する事になるかもしれませんが・・・
7月1週目は再設定したため怒涛の約定ラッシュでした。
結果も+15,031円とまずまずです。
ナスダック100トリプルだけで運用していたらもっと利益は伸びていたんでしょうね。