【トラリピ(M2J マネースクエア)】の設定を変更しました。
M2J(マネースクエア)では現在(7月に入ってから)カナダドル円の運用をオススメされています。
理由としては以下の通り。
またカナダドル円は現在2000年以降の最高値と史上最安値で見るとかなり安値のゾーンに入っていて上昇の余地が大きそうです。
M2J(マネースクエア)は現在カナダドル円の受け取りスワップ金利が1万通貨あたり36円と業界最高水準、スプレッドも期間限定(7月から9月末)で1銭と業界最狭水準になっています。
また現在(9月末まで)トラリピ手数料無料となっているので、かなり条件が良くなっています。
さすがにイチ押しにしているだけあるなといった感じです。
米ドルと連動する事が多いためカナダドル円も今後上昇の余地も十分にありそうなので、たぬ吉も今回このキャンペーンの内にカナダドル円もトラリピの設定をしておきました。
現在トラリピ戦略モデルとして、1クリックでトラリピの設定が出来るので、ハーフハーフやどういったレンジで設定するか迷っている人はこちらを利用してみてもよいかもしれません。
詳しくはマネースクエアのホームページを見て下さい。
【トラリピとは】
指定した範囲の値幅で指定した本数の指値を自動的に注文し、指定した値段で決済してくれる「M2J(マネースクエア)」が提供している自動売買システムです。
<トラリピイメージ>
元々トラリピは値幅を指定してのトレードですのでレンジ相場に強いのですが、決済トレールがあるのでトレンド相場でも利益の極大化を目指せます。
<決済トレールイメージ>
また想定したレンジ幅を抜けたときはストップロスの設定も出来るため損失を限定する事も出来ます。
【たぬ吉のトラリピ設定】
AUD/JPY
買い:55.0円~80.2円
売り:80.2円~105.5円
単位:1000通貨
値幅:0.1円幅
利確:1円
決済トレール:あり
ストップロス:なし
NZD/USD
買い:0.5000~0.7140
売り:0.7010~0.8800
単位:1000通貨
値幅:買い:0.0008円幅
:売り:0.0010円幅
決済トレール:あり
ストップロス:なし
USD/JPY
買い:75.0円~106.5円
売り:106.5円~126.0円
単位:1000通貨
値幅:0.1円幅
利確:0.9円
決済トレール:あり
ストップロス:なし
CAD/JPY
買い:68.0円~96.5円
売り:96.5円~125.0円
単位:1000通貨
値幅:0.1円幅
利確:1円
決済トレール:あり
ストップロス:なし
※CAD/JPYは中央値の設定をもう少し検証し、変更するかもしれません。
【週次実績(スワップ実現損益含まず)】
6月11日~6月15日:+2,883円
6月18日~6月22日:+15,584円
6月25日~6月29日:0円
7月2日~7月6日:0円
【月次実績(スワップ実現損益含まず)】
6月:+18,467円
7月:0円
【通算損益(口座残高)】
+16,749円(7/7時点)
【雑感】
今週の週次実績はまた集計後に来週の記事で公開したいと思います。
今回はカナダドル円のトラリピ設定の追加をしました。
トラリピ設定を増やしたのであわせて追加入金もしました。
現在M2J(マネースクエア)イチ押しのカナダドル円がどうなるか分かりませんが、今後追加しようと思っていた通貨ペアなのでいい機会だと思い設定を追加しました。
1度も試したことのないトラリピ戦略モデルというやつを使ってみてもよかったかなとちょっと思っていますが、もう設定してしまったのでハーフハーフの設定で運用しようと思います。
まだ中央値の値を変更するかもしれませんが、変更した時はまたブログで公開したいと思います。