【5万円から始める資産運用 『スワップポイントサヤ取り』】
運用8週目:8月20日~8月24日週の運用実績を公開します。
運用会社は「マネーパートナーズ」と「外為ジャパン」です。
昔からスワップポイントのサヤ取りには興味がありましたが、手を出していませんでした。
先週から1万通貨だけ南アフリカランド円でポジションを作ってみました。
正直まだ運用3週目なので特に変化は無いのですが、他の資産運用と同様に毎週実績を公開していこうと思います。(運用4週目に追加で1,000通貨購入します。)
南アフリカランド円だと1万通貨だと1万円あればポジションを作れますのでお試しにはちょうど良いです。
1,000通貨分のレバレッジ25倍の証拠金である400円分貯まった段階で1,000通貨追加したいと思います。
現在マネーパートナーズFX-nanoはスワップポイントのキャンペーン中なのでいずれスワップポイントが小さくなってしまうでしょうから、その時は乗り換えを考えていかないといけないですね。
マネーパートナーズFX-nano口座は連続予約注文で使用していますがそれとは別で換算しています。
【サヤ取りとは】
簡単にいうと、スワップポイントの高い業者と低い業者の2業社で両建てポジションを持ち、
2業者間のスワップポイントの差額を利益に変えていく手法です。
<注意点>
2業者に同量のポジションが必要になる為、普段の倍の証拠金が必要になります。
またどちらかの業者では確実にマイナスが出るので追加で投入できる資金を用意しておく必要があります。
またスワップポイントは各社、日によって変動がありますのでずっと放置しておくと痛い事になるかもしれません。
スワップポイントの差額は定期的にチェックしておいた方が良いと思います。
それからスプレッドが大きい通貨・業者は新規ポジションを立てる時や決済する時に注意しておかないとスプレッド差でせっかくのサヤ取り分の利益が縮小してしまうので注意が必要です。
それと各通貨によってスワップポイントの大きい業者、小さい業者が違うので沢山の証券会社に口座開設が必要になるかもしれないので管理が若干面倒くさいかもしれません。
【たぬ吉のサヤ取りお試し運用設定】
運用通貨:南アフリカランド円
単位:1.1万通貨
運用会社(買い):マネーパートナーズ FX-nano
スワップポイント:+15円+1.5円=+16.5円(8/25時点)
必要証拠金:1万通貨あたり4,000円(1,000通貨あたり約400円)
運用会社(売り):外為ジャパン(外為ジャパンHP) (DMM.com証券HP)
スワップポイント:-9円ー0.9円=ー9.9円(8/25時点)
必要証拠金:1万通貨あたり3,115円(1,000通貨あたり約400円)(8/25時点)
差額(サヤ取り):+6.6円
※7/29時点では売り業者は取引量に応じて1000通貨単位なら「外為ジャパン」、10000通貨単位なら「DMM.com証券」どちらでも大丈夫です。
【運用実績】
運用開始:6月27日~(8月25日時点)
運用通貨:南アフリカランド/円
運用量:11,000通貨
平均取得価格:8.12545円
スワップポイント
「マネーパートナーズ FX-nano」:+1,309.5円
「外為ジャパン」:-594円
サヤ取り利益:+715.5円
【雑感】
報告の仕方を少し変えようかと思っているのですが、まだいい案が思いつかないので今週も今までと同じ様に週次報告をしていきたいと思います。
サヤ取り額も1日辺り6.6円とかなり微妙ですが、ほぼほぼノーリスクでこの投資額で1日6.6円入ってくると考えると日本で預金していることを考えるとだいぶ良いんだと思います。
けれどもかなり地味です。タイトルには「5万円から始める資産運用」としていますが、現在保有の1.1万通貨だと約4,400円×2でポジションが持てますので、かなり少ない余裕のある状態で始めてしまったので、本当に地味です。地道にコツコツは良いのですが地道にコツコツ行きすぎました。
でも今更変更するのも「あれ」なので、このまま地味にやっていこうと思います。
まぁこの投資額でハイレバレッジでやり過ぎるとマイナスの出ている証券会社に追加資金の投入を頻繁に繰り返さないといけなくなる恐れがあるので、これくらいのレバレッジ管理で丁度良いのかもしれません。
もう少しで1,000通貨買い増しが出来ますので、少しペースアップ出来ますかね。
これ以上受け取りスワップが減少しなければいいのですが。