【20万円から始める資産運用 『連続予約注文』】
運用19週目:10月1日~10月5日の運用実績を公開します。
運用会社は「マネーパートナーズFXnano口座」です。
20万円を原資に連続予約注文をお試し運用しています。
1通貨なら10万円から出来たのですが複数通貨設定したので運用資金は20万円にしました。
メインは豪ドル/円でお試し運用していたのですが、「ユーロ円」「ポンド円」「ユーロポンド」の3通貨の運用に変更しました。(8/20)
「豪ドル円」が買いレンジに入ってきたのでスワップ投資にしようか迷いましたが、連続予約注文で設定したいと思います。(9/8)
※連続予約注文ではスワップ受け取りレンジのみの設定としています。
トラリピのハーフ&ハーフの考え方で、スワップ受け取りレンジの設定だけしています。
【連続予約注文注文とは】
M2J(マネースクエア)のトラリピと似たような注文方法です。
レンジ相場に強く注文を入れた指値で自動的に売買してくれます。
(M2Jのトラリピは決済トレールがありトレンド相場にも強いです)
連続予約注文は注文を出した1つの指値で最大20回分指値注文の予約が出来ます。
トラリピはレンジ幅とトラップ幅で本数を決めますが、連続予約注文は指値注文なのでトラップの本数などはどこに指値を入れるかで自由に決める事が出来ます。
またFXnano口座の場合100通貨から取引出来ます。
<連続予約注文イメージ>
【お試し注文設定】
①ユーロ/円
単位:100通貨
買いレンジ:94.5円~127円
指値幅:0.1円
利益確定幅:100pips
②ポンド/円
単位:100通貨
買いレンジ:116.5円~157円
指値幅:0.1円
利益確定幅:150pips
③ユーロ/ポンド
単位:100通貨
売りレンジ:0.83700~0.98000
指値幅:0.001
利益確定幅:100pips
④豪ドル/円
単位:100通貨
買いレンジ:55円〜80円
指値幅:0.1円
利益確定幅:100pips
⑤加ドル/円
単位:100通貨
買いレンジ:68.5円〜90円
指値幅:0.1円
利益確定幅:100pips
⑥NZドル/米ドル
単位:100通貨
買いレンジ:0.50〜0.68
指値幅:0.1円
利益確定幅:100pips
⑦NZドル/円
単位:100通貨
買いレンジ:45円〜69円
指値幅:0.1円
利益確定幅:100pips
⑧スイスフラン/円
単位:100通貨
売りレンジ:107円〜130円
指値幅:0.1円
利益確定幅:100pips
+α
設定変更前に運用していた「米ドル/円」「豪ドル/円」「加ドル/円」もまだポジションが残っています。
決済されるまではそのまま塩漬けしておこうと思います。
【週次実績】
5月31日~6月1日:+306円
6月4日~6月8日:+4,065円
6月11日~6月15日:+1,123円
6月18日~6月22日:+306円
6月25日~6月29日:+632円
7月2日~7月6日:+1,312円
7月9日~7月13日:+2,858円
7月16日~7月20日:+955円
7月23日~7月27日:+267円
7月30日~8月3日:+1,413円
8月6日~8月10日:+277円
8月13日~8月17日:+703円
<大幅設定変更>
8月20日~8月24日:+3,055円
8月27日〜8月31日:+5,270円
9月3日〜9月7日:+2,226円
9月10日〜9月14日:+5,540円(-23,232円)
9月17日〜9月21日:+3,940円
9月24日〜9月28日:+2,218円
10月1日〜10月5日:+3,277円(+130円)
【月次実績】
5月:0円
6月:+6,432円
7月:+6,605円
8月:+9,505円
9月:+13,924円
10月:+3,277円
【通算損益】
+39,743円
【雑感】
10月1日週はまだスワップ受け取りの取引レンジにきていない通貨や、スワップの支払いが無い(受け取りも無い)通貨も運用通貨として設定を追加しました。
まだ設定が中途半端な通貨ペアもあるので整備していかなければいけませんが、だいぶ取扱通貨が増えてきました。
まだ取引レンジに入っていない通貨ペアもある為、証拠金的には余裕がありますが、今後も取扱通貨ペアを増やすに当たっては追加で証拠金を入金する必要があるかなと思い始めています。
それから10月1日週はスワップサヤ取りをしていた南アフリカランド/円の決済もしたので、週次実績の所に()書きでその収支も記載しています。(連続予約注文の月次実績、通算損益には含めていません)