33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2020年3月から社会復帰しました。2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰。現在は社会復帰しましたが、無職期間中は失業保険や投資で生活していました。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ                        

10月15日週の各週次実績まとめ

10月15日週の週次実績をまとめてみました。

 

【各週次実績】

【トラリピ】

週次実績:+9,437円

f:id:keigm1155:20181024141231j:plain

 

【トライオートETF】

週次実績:+157円

f:id:keigm1155:20181024141359j:plain

 

【トライオートFX】

週次実績:+2,041円

f:id:keigm1155:20181024141503j:plain

 

【連続予約注文】

週次実績:-779円

f:id:keigm1155:20181024141554j:plain

 

トラリピ:+9,437円

トライオートETF:+157円

トライオートFX:+2,041円

連続予約注文:‐779円

 

合計:+10,856円

 

【雑感】

それぞれの投資に関しての雑感は各週次実績報告記事に記載しています。

【100万円から始める資産運用『トラリピ』】豪ドル/米ドルの運用開始 - 33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

【50万円から始める資産運用『トライオートETF』】まだまだ調整中 - 33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

【30万円から始める資産運用『トライオートFX』】豪ドル/NZドルのコアレンジャーは順調 - 33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

【20万円から始める資産運用『連続予約注文』】またまた大幅に設定変更 - 33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

 

10月15日週は+10,856円でした。

トライオートETFの記事でも書きましたが、トライオートETFのロジックだと必ずどこかのタイミングで高値掴みになってしまうので、対策が必要に思います。

トライオートETFの自動売買的には非常に優れていると思っていますので、なんとか今実践しようとしている「トライオートETF × テクニカル分析」を軌道に乗せていきたいですね。

それか何か代替の案を考えて行きたいと思っていますが、ちょっと短期的に見すぎている感じもあるのでもう少し実践しながら試行錯誤していきたいと思います。

連続予約注文は10月15日週は残っていた古いポジションを損切りした為、マイナスになってしまっています。

そして本当は1,000通貨単位でやりたいのですが、今の資金では厳しいので追加資金を投入するか悩みどころです。

ゆくゆくは1,000通貨単位で取引する予定ですが、現状は最小単位が100通貨単位で取引出来るので、枚数制限でいい条件を探していく方向で考えていきたいと思っています。



【運用会社一覧】

マネースクエア トライオートETF トライオート

DMM FX 外為ジャパン コインチェック

株式会社マネーパートナーズ パートナーズFX

【利用会社一覧】

アールズクリニック 名古屋栄院