【50万円から始める資産運用 『トライオートETF』】
運用19週目:10月22日~10月26日の運用実績を公開します。
運用会社は「インヴァスト証券(トライオートETF) 」です。
【トライオートETFとは】
様々なETFを追尾、スリーカード、ライジングの3種類のロジックにより自動売買してくれるインヴァスト証券が提供している「トライオートETF」という自動売買システムです。
<トライオートETFイメージ>
ロジック「追尾」とは?
一定のレンジ幅に設定値が同じ連続注文を組み合わせ、上昇局面だけでなくもみ合い相場でも威力を発揮するようにデザインされています。
レンジ幅は過去1年の最大下落幅から算出しています。
ロジック「スリーカード」とは?
3タイプの連続注文を組み合わせ、上昇局面で利益を積み上げながら、下落局面でも反発を狙えるようにデザインされています。
バックテストにて安定稼動が期待できる設定値を採用しています。
ロジック「ライジング」とは?
上昇トレンドを狙う大きめの利幅と小幅な値動きで利益を積み上げる2タイプの連続注文を組み合わせ、上昇局面で利益を積極的に積み上げることを重視するようにデザインされています。
ロジック「カウンター」とは?
カウンター幅が異なる4タイプの連続注文を組み合わせることで、相場下落後の停滞局面でも利益を積み上げることを重視するデザインとなっています。
(インヴァスト証券 トライオートETFより転載)
「追尾」はトラリピとかと似たようなイメージです。
上に張り付けた 「トライオートETFの注文のイメージ」は追尾のイメージです。
「スリーカード」は今まで安定的に利益を出してきたロジックのようです。
上昇局面に強く、下落局面でも狙えるデザインになっているようです。
「ライジング」は6月に新たに誕生したロジックで上昇局面で強いデザインとなっているようです。
「カウンター」は9月に新たに誕生したロジックで下落後の停滞局面にも強いとのことです。
【たぬ吉のトライオートETF設定】
Nasdaqの過熱感と今後このまま完全自動売買でいいのかが心配になり、トライオートETFをテクニカル分析で稼働&停止していこうと思い、その検証を兼ねてちょっとの間その設定で運用していこうと思います。
それから、今までの運用利益が約15万円分あるので「ナスダック100トリプル」の「スリーカード」「ライジング」「追尾」「カウンター」を1口運用するとどのくらい運用成績が変わってくるのか試してみたいと思います。
【設定1】「ナスダック100トリプル_ライジング」:1口
「ナスダック100トリプル_スリーカード」:1口
「ナスダック100トリプル_追尾」:1口
「ナスダック100トリプル_カウンター」:1口
推奨証拠金合計:144,313円
<トライオートETF × テクニカル分析>
テクニカル分析の指標はボリンジャーバンドとスローストキャスティクスを使っていこうと思います。
(基本はインヴァスト証券のデフォルト設定のままです。)
ボリンジャーバンドー1σで「ナスダック100トリプル_スリーカード」稼働
ボリンジャーバンドー2σ or スローストキャスティクスゴールデンクロスで「ナスダック100トリプル_ライジング」稼働
スローストキャスティクスデッドクロスで停止。
基本的なテクニカル分析ですが、こんな感じでやってみようと考えています。
日足でのテクニカル分析にしますので、1日5分もあれば出来るかなと思っています。
【設定2】「ナスダック100トリプル_スリーカード」:7口
推奨証拠金合計:約266,563円
【設定3】「ナスダック100トリプル_ライジング」:10口
推奨証拠金合計:約252,930円
【週次実績】
10月1日〜10月5日:+16,236円
10月8日~10月12日:+161円
10月15日~10月19日:+157円
10月22日〜10月26日:+1,695円
【月次実績】
6月:+5,719円
7月:+52,567円
8月:+60,032円
9月:+36,938円
10月:+18,249円
【通算損益】
+173,589円(内積立拘束金:84円)
【雑感】
NASDAQが軟調です。
トライオートETFのナスダック100トリプルを運用している人は地獄のような状況になっているのでは無いでしょうか。
この下落は痛いですね。そろそろ回復して欲しいのですが、なかなか回復する兆しが見えません。
10月22日週で若干回復するかなと思い「カウンター」を1本だけ仕込んだのですが逆効果でした。
自分の首を絞める結果に・・・
他の方のブログやTwitterを見ていると損切りしている方もちらほら出て来ているようです。
たぬ吉も損切りするならそろそろ決めないといけないですね。
今の所、損切りするつもりが無かったのでもし強制ロスカットになりそうなら追加資金の投入も考えておかなければいけないのかなといった状況です。
【設定1 運用成績ランキング(全期間(9/7〜)】
No.1:「カウンター」:+3,877円
No.2:「スリーカード」:+3,218円
No.3:「追尾」:+3,119円
No.4:「ライジング」:+1,998円
【設定1 運用成績ランキング(週間)】
No.1:「カウンター」:+0円
No.1:「追尾」:+0円
No.1:「スリーカード」:+0円
No.1:「ライジング」:+0円
今週は【設定1】はノートレードでした。
トライオートETFの性質上こういう週もあるのは仕方ないですね。