【30万円から始める資産運用『トライオートFX』】
運用開始25週目:12月31日~1月4日の運用実績を公開します。
運用会社は「インヴァスト証券(トライオートFX) 」です。
【トライオートFXとは】
元々トラリピと同じ様なシステムとしてトライオートFXがあるのは知っていましたが、今回自動売買セレクトとして「コアレンジャー」と「スワッパー」という2種類の自動売買セレクトがトライオートFXに追加されました。
<トライオートFX コアレンジャーイメージ>
コアレンジャーとは(インヴァスト証券ホームページより転載)
価格の上下を繰り返す通貨ペアの特徴を捉えた売買を目的としているのが「コアレンジャー」です。
・各通貨ペアの過去約4年半(2014年1月2日~2018年4月30日)の高値と安値の差を参考にしてレンジ幅を設定します。
・60%~70%の価格(日足終値)をカバーできる価格帯を「コアレンジ帯」とします。
・「コアレンジ帯」では非常に細かく売買を行いますが、それ以外の「サブレンジ帯」では「コアレンジ帯」よりも大きな利益確定幅を設定し価格の戻りを想定した取引をします。
<トライオートFX スワッパーイメージ>
スワッパーとは(インヴァスト証券ホームページより転載)
高金利通貨は、長期的に右肩下がりの値動きをする過去の傾向があります。
インフレ率が高い傾向にある高金利通貨は通貨価値の値下がりにより長期的な為替レートも下落しやすい ため、買い下がっていく自動売買設定をしており、短期的な反発を狙う取引を行います。
【たぬ吉のトライオートFX】
インヴァスト証券のホームページ上で期間収益率を確認出来ますが、「豪ドル/NZドル」の「コアレンジャー」がずば抜けて収益率が良いです。
なので「豪ドル/NZドル」の「コアレンジャー」で自動売買セレクトをしたいと思います。
「トライオートFX コアレンジャー 豪ドル/NZドル」
口数:2000口
推奨証拠金合計:260,137円
【週次実績】
12月3日~12月7日:+2,316円
12月10日~12月14日:+1,948円
12月17日~12月21日:+1,524円
12月24日~12月28日:+1,093円
12月31日~1月4日:+4,865円
【月次実績】
7月:+1,492円
8月:+7,839円
9月:+7,081円
10月:+5,912円
11月:+8,594円
12月:+6,881円
1月:+4,865円
【通算損益】
+42,664円
【雑感】
1月初めの急落でロスカットの危険もありましたが何とか耐えていました。
本当はトラリピに移行しようか考えていましたが、一応安定しているのでこのままちょっと間様子見して運用していきたいと思います。