楽天スーパーポイント投資を開始しました。
この投資は原資がいりません。
0円から始められます!
楽天市場で購入した時に貰えるポイントや楽天カードで決済した時に付与されるポイントで投資信託を購入することが出来ます。
楽天証券への口座開設は必要ですけどね。
ノーリスクで始められるので今までポイントを持て余していて無駄な物を購入してしまっていた人や投資を始めてみたい人には最適だと思います。
最近「SBIネオモバイル証券」も誕生し、Tポイントも投資出来るようになりポイント投資が盛り上がってきています。
なかでも楽天スーパーポイント投資はポイントも貯まりやすいですしオススメです。
またスーパーポイントを使わないで楽天クレジットカード決済でも投資信託を購入することも出来ます。
これは設定で変更出来ますので純粋にポイントだけ使用してノーリスクで運用することも出来ますので自分のペースにあった出資方法を選ぶことが出来ます。
【楽天ポイント投資の種類】
楽天ポイントの投資には2種類あり「楽天ポイント運用」と「楽天スーパーポイント投資」があります。
簡単に説明すると「楽天ポイント運用」は楽天ポイントを「アクティブコース」と「バランスコース」の2種類から選択しおまかせ運用します。
そして楽天ポイントとして還元してもらいます。
こちらの疑似投資サービスで運用する場合は楽天証券への口座開設は不要になります。
似た投資(疑似投資サービス)として「dポイント投資」などがあります。
「楽天スーパーポイント投資」は楽天ポイントで実際に自分で選んだ投資信託を購入し売却後は楽天ポイントではなく現金で運用損益を貰える仕組みになっています。
こちらでの運用の場合は楽天証券への口座開設が必要になります。
※どちらも損失が出て投資した額より減ってしまう可能性はあります。
【ポイント投資の種類】
<疑似投資サービス(ポイント還元型)>※証券口座開設不要
- 楽天ポイント運用(アクティブコース、バランスコース)
- dポイント投資(アクティブコース、バランスコース、TEHO)
- 永久不滅ポイント運用(投資信託コース[日本株(TOPIX)コース、アメリカ株(VOO)コース、アクティブコース、バランスコース]、株式コースから選択)
+etc
<リアル投資サービス(現金還元型)>※証券口座開設必要
- 楽天スーパーポイント投資(投資信託)
- Tポイント投資(国内株式、WealthNavi for ネオモバ)
- インヴァストカードポイント投資(ETF[S&P500ETF、日経225ETF、MSCIワールド、高利回り社債]など8種類から選択)
- 松井証券ポイント投資(投資信託[ひふみプラス、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)]の3つから選択)
+etc
代表的なポイント投資先はこのあたりです。
最近はかなり色々なサービスが出てきていますね。
たぬ吉は「楽天スーパーポイント投資」は始めましたが、あと「インヴァストカードポイント投資」も始めたいと思っています。
こちらはなかなかカード審査が通らないので再就職してから開始になりそうです。
今後メリット・デメリットなども追記していけたらなと考えています。