33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2020年3月から社会復帰しました。2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰。現在は社会復帰しましたが、無職期間中は失業保険や投資で生活していました。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ                        

【スワップ運用】5万円入金でお試しスタート

【目次】

 

【スワップ運用とは】

これはFXをやっている人には周知の事実ですが、FXでは通貨の金利差によってスワップポイントという金利が発生します。

金利の低い通貨で金利の高い通貨を買うとスワップポイント(金利的な物)が毎日支払われます。

元々スワップ投資をやっていたのですが、高金利通貨は値下がりが大きくスワップポイントでは賄いきれない状況になってしまう事が多々あるため長期投資には向いていないと感じていました。

今回は安値圏にある通貨を買って放置することでスワップ投資の弱点であった値下がりを限定的にしてリスクが少しでも抑えられて長期的に安定したスワップポイントが受け取れるのかの検証を兼ねて小額からスタートしてみたいと思います。

本当はスワップ金利の高い証券会社に口座開設するのが正解なのですが、私は新しく証券会社を増やして口座開設するのが面倒くさかったのもあり、すでに口座開設済みであった「マネーパートナーズPFX nano」で運用することにしました。

スワップポイントもそこそそ高いですし、何と言っても100通貨から購入出来るのがかなり魅力的です。

 

<会社概要>

株式会社マネーパートナーズ

本社:東京都港区六本木 3-2-1住友不動産六本木グランドタワー 33階

TEL:0120-860-894

株式会社マネーパートナーズのHPはこちら

 

<購入レンジ>

  • 加ドル/円 買い 87円以下
  • 豪ドル/円 買い 80円以下
  • 米ドル/円 買い 105円以下
  • ポンド/円 買い 150円以下
  • NZドル/円 買い 69円以下

    f:id:keigm1155:20200217144943j:plain

    カナダドル円月足チャート(MT4)

2/15現在では買いレンジんにいるのは加ドル/円、豪ドル/円の2通貨です。

週明けから購入していきたいと思います。 

 

【スワップ運用実績】

【運用期間】

2020年2月から運用を開始しました。

 

【ポジション】

  • 加ドル/円(購入予定)
  • 豪ドル/円(購入予定)

※基本的には放置でスワップポイント狙いです。

※スワップ受取が出来るのでスワップが貯まったら100通貨単位で加ドル/円を追加購入。

※利確、追加購入についてはどうしていこうか考え中なのでそれまでは放置します。

 

【週次実績】

0週目:0円

TOTAL:0円

 

【通算損益(口座残高)】

+0円(2/15時点)

 

【想い】

2月17日からスワップ運用を開始したいと思います。

17日に加ドル/円と豪ドル/円を成行で注文予定です。

トレール決済があればスワップ運用でも採用したかったのですが、マネーパートナーズにはトレール注文が無さそうですので、どうやって差益を狙っていこうか考え中です。

マネーパートナーズの検索で見るとPFXの「HyperSpeed NEXT」ならトレール注文ありそうなんですが、nanoには見当たりません。

少し残念。

ある程度の期間やってみて上手くいきそうならドルコスト平均法で購入していきたいと思います。

株式会社マネーパートナーズ パートナーズFX

 

【その他おすすめ投資】

【口座開設先リンク】

<トラリピ(マネースクエア)>

<マネースクエア>

マネースクエア マネースクエア_カナダドル
<楽天スーパーポイント投資(楽天証券)>

<楽天証券>

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

<仮想通貨ポイント投資(コインチェック×マクロミル)>

<マクロミル>

<コインチェック>

ビットコイン購入なら仮想通貨取引所 | Coincheck(コインチェック)



【運用会社一覧】

マネースクエア トライオートETF トライオート

DMM FX 外為ジャパン コインチェック

株式会社マネーパートナーズ パートナーズFX

【利用会社一覧】

アールズクリニック 名古屋栄院