社会復帰しましたが、今までやっていたことへの時間が圧倒的に足りなくなってしまいました。
昔働いていた時はどうやっていたのだろうと思うレベル。
寝る時間を削っていたんでしょうかね。
そこから不眠症になり、精神的にもおかしくなり、うつ病も発症してしまったので現状では睡眠時間を削る方向には持っていきたくないと思っています。
既に社会復帰してから更に寝付きが悪くなったり、早期覚醒があったりと怪しい雰囲気なので注意が必要なのですが、一日のやりたい事が出来ないで終わっていく事への焦りも感じています。
上手くバランスを取れるようにならないと折角社会復帰したのに、また休職→退職のような流れになってしまいそうで怖いです。
今回の就職は体調の事は就職先に伝えてあるので、そこは心を強く持ってしんどい時はしんどい、しんどくなりそうな時はそろそろヤバそうという事をしっかり伝えていきしっかりバランスを取っていきたいと思います。
ただこれは日々のやりたい事の時間が足りない事の解消にはなっていません。
今は定時には帰っているのでこれ以上は早退・時短勤務しかありません。
それは一応正社員採用されたので避けたいところ。
なのであとは日々やる事のタスクを減らしていく事なのですが、
現状帰宅後にやる事といえば、
- 夕食
- 風呂
- 簿記2級の勉強
- 録画したアニメ鑑賞
- 録画したテレビ鑑賞
- 漫画を読む
- 読書
- ゲーム
くらいでです。
現状これが出来ていないので、録画したアニメ鑑賞、録画したテレビ鑑賞、読書はほぼほぼ休日に回していて既にタスクを減らしています。
今後は簿記2級の勉強は出来るだけ毎日やっていきたいので減らせないので、後は漫画くらいです。
漫画も勉強後にしかやっていません。
ゲームも今はスマホゲームやっていてほぼ放置でも大丈夫なのでそこまで手間はかかっていません。
なんでこれでこんなに時間が無いんだろう。
他に何かやってたかな~?
まぁこれ以上時間が無いと感じるようであればまずは今やっているスマホゲームをやめることから始めたいと思います。