33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2020年3月から社会復帰しました。2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰。現在は社会復帰しましたが、無職期間中は失業保険や投資で生活していました。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ                        

【つみたてNISA(5ヶ月目)】不安少々

【目次】

 

【つみたてNISAとは】

年間40万円(毎月約33,333円)を最長20年間、利益(売却益・配当金・分配金)を非課税でになる制度です。

つみたてNISAは字のごとく毎月決まった金額を積み立てていく仕組みになっています。

100円から積み立て可能なので始めやすいですし、楽天証券なら楽天スーパーポイントを使っても購入することが出来るのでリスクがほぼゼロで始めることも出来ます。

リスク・デメリットとしては、

デメリットは損益通算できない事くらいかなと思います。

あとはあえて挙げるとしたら基本的につみたてNISAは投資信託しか買えない事ですかね。

一般NISAでは株式やETF等も購入出来るのでその点は少し不利ですね。

リスクとしてはコロナショックのような相場が急落した時が非課税期間の期限だった場合元本割れのリスクがある事でしょうか。

ただこればかりは心配していたら投資自体が出来なくなるのであまり気にせずに積み立てていくしかないのかなと個人的に思っています。

いつでも売却し引き出せるのでその辺りは自分で注視しておいて急落前に引き出せるようにしておけるようにしておきたいですね。

 

<会社概要>

楽天証券株式会社

本社:東京都世田谷区玉川 1-14-1

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

 

【つみたてNISA】

【銘柄・金額】

楽天・全米株式インデックス・ファンド:15,000円

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):15,000円

ひふみプラス:3,333円

 

【設定】

毎月楽天カードで33,333円積み立てています。

かなり米国中心の設定になっています。

少しリスクが偏りすぎな気もしますがそこは狙い通りなので良しとしておきます。 

 

【つみたて実績】

楽天VTI:72,830 口,87,724 円

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):34,882 口,37,655 円

ひふみプラス:4,473 口,18,534 円

 

【評価額】

143,913円(7/5時点)

 

【想い】

当初積み立ては33,333円予定でしたが、増額設定が出来たので、楽天VTIを増額して積み立ています。

ただ米国インデックス投資がYouTubeとかでも最近取り上げられているらしく一般市民にも広く知りわたってきているのでそろそろ終焉を迎えるのではないかと不安を抱えています。

つみたてNISAでの他の投資先の目途が立っていないので少し探りを入れていきたいと思います。

また毎月1000~2000ポイントは楽天スーパーポイントなのでお得につみたてNISA出来ていると思います。

楽天経済圏にいる人はこれからつみたてNISA始めるなら楽天証券がオススメです。

 

【その他おすすめ投資】

【口座開設先リンク】

<トラリピ>

マネースクエア マネースクエア_カナダドル

<楽天スーパーポイント投資(楽天証券)>

<楽天証券>

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

<仮想通貨ポイント投資(コインチェック×マクロミル)>

<コインチェック×マクロミル>

コインチェック

<マクロミル>

<端株投資>

<インヴァストカード>

インヴァストカード



【運用会社一覧】

マネースクエア トライオートETF トライオート

DMM FX 外為ジャパン コインチェック

株式会社マネーパートナーズ パートナーズFX

【利用会社一覧】

アールズクリニック 名古屋栄院