33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰→2021年11月双極性障害悪化により退職→2023年12月就職を諦め田舎へ移住。現在は自営業になりました。まだほとんど投資利益で生活しています。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ            

【このサイトにはプロモーションが含まれています】

【クレジットカード】楽天カード比較(一般カード、楽天銀行カード、ゴールドカード)

どうも、こんにちは! たぬ吉です。

 

今日は楽天カードの比較をしてみたいと思います。

昨日三井住友カードの比較をして楽天カードもゴールドカードの方がお得なのか気になりました。

あと三井住友みたいに銀行カードと一体型にしてもお得なのか見ていきたいと思います。

 

まとめてみました。

 

 

まずは銀行と一体型の楽天銀行カードですが、Edy機能やポイントカード機能が付けられないとのことでした。

これは大きなマイナスですね。

全部一体に出来れば有難かったのですが…

国際ブランドも限定されてしまいますが、JCBなら別にかまいません。

 

まぁでも楽天銀行カードはお見送りかな。

 

楽天ゴールドカードは年会費が2,200円と格安です。

付帯機能は一般カードと大して差はありません。

国内空港ラウンジが年2回無料と利用可能枠が200万円になることくらいですね。

 

他にゴールドカード持っていなければ候補に入ったかもしれませんが、三井住友oliveフレキシブルペイカードゴールドを申し込んだので楽天はゴールドじゃなくてもいいかなという感じになってきました。

 

サブカードなんでね。

 

楽天カードは今のままでいくことにします。

 

では✋



【運用会社一覧】

SBI証券 マネースクエア
コインチェック DMM FX