33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰→2021年11月双極性障害悪化により退職→2023年12月就職を諦め田舎へ移住。現在は自営業になりました。まだほとんど投資利益で生活しています。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ            

【このサイトにはプロモーションが含まれています】

【クレジットカード】三井住友oliveフレキシブルペイ ゴールドカードの100万円修行

どうも、おはようございます! たぬ吉です。

 

三井住友oliveフレキシブルペイ ゴールドカードを作ったので、年会費が永年無料になる100万円修行というものを検討してみました。

 

100万円修行のことは他のサイトに詳しく書いてあるから、今回は詳細は省略しようと思います。

 

その中でも実用的な裏技を、というか、たぬ吉が使ってみようと思った裏技を記録に残したいと思います。

 

裏技①

Amazonギフト券の購入

 

裏技②

MIXI M

Kyash

 

MIXI Mはリアルカード発行に1,000円かかるようです。

KyashはKyash Cardが発行に900円。

Kyash Card Liteが発行に300円。

Kyash Card Virtualが0円

 

Kyashの方が少しお得ですね。

 

 

去年の実績でいくと20万円ほど足りなくなると思うので、とりあえずは裏技①のAmazonギフト券を購入してみようかな。

 

裏技②はギリギリまで使ってみて足りなさそうだったら検討しようかな。

カード減らす方向性で動きたいのに、新しいカード作っては本末転倒な気もしますしね。

 

 

新しいPC買ったばかりなので、大きな買い物があるかは分かりませんが、出来る限りoliveフレキシブルペイカードを使っていきたいと思います。

 

ふるさと納税も2024年は楽天カードで楽天ふるさと納税を利用してたけど、こちらのカード使ってやるようにしようと思います。

 

出来るのはこれくらいかな。

 

この記事を書いていて思い出したのは、100万円修行には関係ないけど、国民年金のクレジットカード納付の更新もしないといけないのを思い出しました。

 

また役所か年金事務所に行かないといけないですね。

その前にネットで出来ないか検索してみよう。

 

では✋

 



【運用会社一覧】

SBI証券 マネースクエア
コインチェック DMM FX