33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰→2021年11月双極性障害悪化により退職→2023年12月就職を諦め田舎へ移住。現在は自営業になりました。まだほとんど投資利益で生活しています。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ            

【このサイトにはプロモーションが含まれています】

【投資】NISA成長枠を検討

どうも、おはようございます! たぬ吉です。

 

そろそろ4月になるのでNISAの成長枠の投資先を検討してみたいと思います。

成長しそう&高配当の日本株に投資したいな。

f:id:keigm1155:20250316155241j:image

とりあえず見繕った銘柄です。

12銘柄ありますかね。

任天堂とKADOKAWAは配当利回り低いですね・・・

成長枠として保有しようかな・・・

ただ会社のファンってだけなんですけどね。

 

自動車関連株のトヨタ、ホンダ、スズキはよく分かっていませんが、国内トップクラスの企業であることと配当利回りがまずまず良いので保有しておこうかなといった感じ。

自動車で身近ですしね(笑)

 

金融関連の銀行、保険株は10年チャートで右肩上がりなので買ってみようかと。

配当利回りも良いですしね。

高値ですが・・・😅

 

商船三井は配当利回りが6%とずば抜けているので、高いですが買ってみます。

 

ソフトバンクは2万円くらい(S株だと200円)から出資できるので買ってみます。

配当利回りも良いです。

 

なんだか偏ってる?

良いのか??

 

INPEXとか出光とか信越化学とか積水ハウスも入れたほうが良いのか???

商社関連株の含めた方が良いのか????

高配当株の筆頭といえばJTとかも????

 

あれもこれもと考えていたら銘柄が増えそうです(笑)

 

とりあえずこの12銘柄を毎月1株ずつ買っていくことにしようかな🤔

2025年3月16日現在での価格ですと、

1ヶ月に43523.4円

配当は1282.6円

配当利回り約2.95%・・・3%切ってしまってますね・・・

 

任天堂とKADOKAWA抜くと、

1ヶ月に29881.4円

配当は1136.6円

配当利回り約3.81%

これだと配当利回り良い感じですね!

 

この2銘柄どうしようか迷うな🤔

 

楽天グループと同じで別枠扱いとして購入してみようかな。

楽天グループは株主優待だけ目的なのでちょっと違いますが・・・成長期待&応援枠として。

 

とりあえず設定してみます。

 

・・・

・・・

・・・

 

と設定していたら、Yahooファイナンスの株価とSBI証券の株価が合わない・・・何故だ・・・いや、株価は同じか!概算価格ってのと合っていないのか🤔

何かS株の手数料がかかっているのかな??

 

・・・まぁいっか!

 

とりあえず設定完了!!

単元株化するまで約10年かかるのか(笑)

コツコツとやっていこう✨

 

では✋

 



【運用会社一覧】

SBI証券 マネースクエア
コインチェック DMM FX