33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰→2021年11月双極性障害悪化により退職→2023年12月就職を諦め田舎へ移住。現在は自営業になりました。まだほとんど投資利益で生活しています。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ            

【このサイトにはプロモーションが含まれています】

【投資】NISA成長枠、外国株式検討💰

どうも、おはようございます! たぬ吉です。

 

NISAの成長枠投資、個別日本株は検討しましたが、外国株式・・・いや、アメリカ株式を検討してみたいと思います。

 

4月になるのでしっかり資産形成を考えていきたいです。

個別日本株は、 ↓↓↓ 記事の12銘柄にしてます。

 

アメリカ株ですねー。

最近アメリカ政府がテスラを買えと言っていたので、乗っかった方が良いのか?(笑)

買ってみるの有りかもしれませんね!

 

エヌビディア買いたいんだよなー。

パランティアの方が良いのか?

調べてみたら楽天証券のランキングでどの世代でも1位、2位なのね💦

みんなよくご存じで(笑)

 

もうよく分からないから、インデックスファンドとかFANG+とかでいいのでは?とも思ってきました(笑)

f:id:keigm1155:20250322185743j:image

現在は外国株式はTMF、TQQQがほとんどです(笑)

ギャンブルか!

って感じの配分…(笑)

もう買っていません…赤字でHOLD中です💦

この2銘柄はとりあえず放置します。

早く決済したい(´;ω;`)

 

VYM、HDV、SPYDは毎月積立開始しました。

これは続けていこうと思います。

 

ほとんどの資産をFX自動売買に充ててるから今年は株式にシフトチェンジの年にしていきたいです。

 

アメリカ個別株どうしような…

楽天証券のランキングみてると、どの世代も、エヌビディア、パランティア、テスラ、アマゾン、アップルなど日本でもおなじみの会社ばかりですね。

日本株と同じで高配当銘柄にしようかとも思っていましたが、2重課税問題もあるし、高配当ETF買ってるんで個別株まで高配当買う必要ないかなと思ってきました。

 

大統領トランプさんだし、暗号資産関連、エネルギー関連、ハイテク関連、社会保障関連、防衛関連あたりが気になっています。

 

【選定銘柄】

  1. エヌビディア
  2. パランティア・テクノロジーズ
  3. チャールズ・シュワブ
  4. ロビンフッド・マーケッツ
  5. コンステレーション・エナジー
  6. キンダー・モルガン(キンダー・モーガン)
  7. コインベース

 

【監視銘柄】

  • (ネクステラ・エナジー)
  • (シェブロン)
  • (エクソン・モービル)
  • (ブロードコム)
  • (マーベル・テクノロジー)

【悩み中】

  • (アルファベット)
  • (アマゾン)

【鉄道関連はどうか?】

  • (ユニオン・パシフィック)

 

テスラはやっぱり止めておこうかな。

日本株と同じで10銘柄くらいにしたいな。

 

なんか、軽いノリで国内株式と外国株式の個別株の積立設定開始しようとしたけど、今見たら金額結構いってた…

ちょっと選定しなおそうか迷ってきました。

FXの資金早めに切り上げるか??

 

とりあえず選定銘柄のみ4月から積立開始してみます。

資金に関しては…考えます。

また変更するかもしれません。

 

では✋

 



【運用会社一覧】

SBI証券 マネースクエア
コインチェック DMM FX