33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰→2021年11月双極性障害悪化により退職→2023年12月就職を諦め田舎へ移住。現在は自営業になりました。まだほとんど投資利益で生活しています。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用(投資)へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ            

【このサイトにはプロモーションが含まれています】

【うつ病投資家の日常】資産公開!2025年6月版収支💰

どうも、おはようございます! たぬ吉です。

 

自分の現在の収入源をまとめておきたいと思います。

<収入源>

トラリピ

マネースクエアのトラリピでUSD/JPYを運用しています。

今月は低空飛行でした。

マネースクエアで口座開設

マネースクエア トラリピ世界戦略

 

松井証券自動売買

松井証券の自動売買を使用しています。

 

運用通貨はAUD/NZDを運用しています。

AUD/NZD:1.20000~1.40000:売り:利確20pips:1,000通貨単位:100本(H1&H1)

AUD/NZD:1.00000~1.20000:買い:利確20pips:1,000通貨単位:100本(H1&H1)

AUD/NZD:1.07500~1.15000:売り:利確20pips3,000通貨単位:75本(H2&H2)

AUD/NZD:1.00000~1.07500:買い:利確20pips3,000通貨単位:75本(H2&H2)

AUD/NZD:1.05000~1.15000:売り:利確20pips2,000通貨位:100本(H3&H3)

AUD/NZD:1.00000~1.10000:買い:利確20pips2,000通貨位:100本(H3&H3)

AUD/NZD:1.10000~1.13000:売り:利確40pips:1,000通貨:155本(世界戦略①)

AUD/NZD:1.07000~1.10000:売り:利確40pips:2,000通貨:155本(世界戦略②)

AUD/NZD:1.04000~1.07000:売り:利確40pips:2,000通貨:155本(世界戦略③)

AUD/NZD:1.01000~1.04000:売り:利確40pips:1,000通貨:155本(世界戦略④)

>> FX口座開設はこちら <<

 

米ドル外貨預金

SBI証券積立FXを使用しています。

3年目突入です。

5万円入金し、毎日1ドルづつ購入していっています。

*1ドル150円換算で54,750円/年かかります。

スワップ金利も貰えるため外貨預金の代わりです。

>2023年1月末日に5万円入金しました。

>2024年1月頭に5万円入金しました。

>2024年12月末日に5万円入金しました。

 

SBI証券で 口座開設

SBI証券

 

らくらくFX積立

外為どっとコムらくらくFX積立(らくつむ)を使用しています。

メキシコペソ/円毎日100円つづ購入していきます。

スワップ目当てで毎日積み立てをしていってみます。

>2023年10月に4万円入金しました。

>2024年12月7末日に5万円入金しました。

 

>2025年7月1日から米ドル/円毎日200円積立を開始。

 

ちょっとメキシコペソ円結構マイナスですね…とりあえず放置です。

米ドル/円の積立も開始しました。

少しでもプラスになってくれれば!

 

ビットコイン積み立て

コインチェックのつみたてを使用しています。

ビットコインを毎月1万円毎日のドルコスト平均法投資で購入しています。

こちらも値動きはありますが、特にキャッシュフローがあるわけでは無いので、貯金感覚で積み立てています。

2021年5月から49カ月目。

ステーキングとかレンティングとかどうなんでしょう?

興味はありますが、まだ始めていません。

ステーキング出来るイーサリアムを買おうか迷い中。

 

若干回復しましたね。

買い増したいですが、タイミングを逃しました。

とりあえず放置です。

 

【PR】コインチェックで口座開設

コインチェック

 

新NISA

SBI証券を使用しています。

【購入銘柄】

NISA(つみたて)

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 50,000円/月
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 35,000円/月
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 15,000円/月 

 

この3銘柄に投資します。

 

NISA(成長)

投資信託
  • SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 5,000円/月
  • SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 5,000円/月
  • SBI欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型) 5,000円/月
  • SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) 5,000円/月
  • ニッセイNASDAQ100インデックスファンド  5,000円/月
  • iFreeNEXT FANG+インデックス 5,000円/月
  • 三菱UFJ 純金ファンド 5,000円/月
外国株ETF
  • バンガード・米国高配当株式ETF(VYM) 1口/月(22,000円)
  • iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF(HDV) 1口/月(20,000円)
  • SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD) 1口/月(8,000円)
日本個別株
  • トヨタ自動車 1株/月
  • 本田技研工業 1株/月
  • スズキ 1株/月
  • 任天堂 1株/月
  • 三菱UFJ 1株/月
  • 三井住友 1株/月
  • SOMPOHD 1株/月
  • MS&AD 1株/月
  • 第一生命HD 1株/月
  • 商船三井 1株/月
  • ソフトバンク 1株/月
  • KADOKAWA 1株/月
日本ETF
  • iFFANG+ 1口/月
アメリカ株
  • CEG 1口/月
  • COIN 1口/月
  • HOOD 1口/月
  • KMI 1口/月
  • NVDA 1口/月
  • PLTR 1口/月
  • SCHW 1口/月

 

コツコツと積み立てていきます。

 

SBI証券で 口座開設

SBI証券

 

iDeCo

SBI証券で手続きが完了し再開しました。

運用商品は

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

積立開始しました。

コツコツ積み立てていきたい。

 

運用結果

毎月の支出

投資(10,000円(コインチェック)+100,000円+200,000円(新NISA)+30,000円(iDeCo)+約40,000円(一口馬主))=約380,000円+生活費

毎月のキャッシュフロー

投資(38,633円(トラリピ)+52,131円(松井証券)+66,668円(ループイフダン)+9,723(トライオートFX)+2,819円(LIGHT FX)+1,292円(みんなのFX)+4,583円(セントラル短資)+4,639円(SBI証券)+264円(楽天証券))=180,752円

 

大赤字ですね💦

トラリピ

先月より動きが悪かったです。

まぁこんな月もありますよね。

じっくりやっていきたいと思います。

松井証券

こちらも先月より動きが無かったですね。

設定を変えたので、今後のパフォーマンスの改善に期待です。

LIGHT FX

まだレバレッジ1.1倍なので倍くらいのポジションが持てますね。

いつ買い増しするか迷い中ですがトルコリラ円が上がっていく気配が無いので躊躇中です。

みんなのFX

レバレッジ2倍くらいになりましたので、このまま放置です。

ただみんなのFXのスワップが下がってきました。

困った!

セントラル短資

今のところ安定しています。

ただ今後はトランプさん次第で乱高下がありそうで怖いですね。

グループ



【運用会社一覧】

SBI証券 マネースクエア
コインチェック DMM FX