33歳でうつ病を発症し、無職になりました。

2020年3月から社会復帰しました。2017年10月うつ病で休職→2017年12月復職→2018年3月うつ病悪化で退職→2019年7月就労移行支援事業所へ通所→2020年2月就労移行支援事業所を退所→2020年3月社会復帰。現在は社会復帰しましたが、無職期間中は失業保険や投資で生活していました。こちらのブログではうつ病等での退職時の手続きや投資や興味ある事に関して書いていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ                        

【週次実績】トラリピ2019年11月第4週(77週目)

【100万円から始める資産運用 『トラリピ』】

運用77週目:11月25日~11月29日週の運用実績を公開します。

運用会社は「マネースクエア 」です。

マネースクエアHPはこちら

 

 

【トラリピ設定】

現在「AUD/JPY」「NZD/USD」「CAD/JPY」「AUD/USD」「EUR/JPY」の5通貨運用しています。

5通貨とも0.4円(0.004ドル)間隔で設定しています。

トレイリングストップ有り、ストップロス注文無しです。

↓ トラリピ設定の記事は編集中です ↓

 

【週次実績】

11月4日~11月8日:+2,441円

11月11日~11月15日:+1,326円

11月18日~11月22日:+788円

11月25日~11月29日:0円

f:id:keigm1155:20191201175602j:plain

 

【月次実績】

2018年6月:+17,563円

2018年7月:+39,923円

2018年8月:+72,601円

2018年9月:+79,328円

2018年10月:+67,692円

2018年11月:+97,260円

2018年12月:+68,560円

2019年1月:+157,708円

2019年2月:+78,817円

2019年3月:+44,832円

2019年4月:+44,094円

2019年5月:+9,610円

2019年6月:+28,736円

2019年7月:+34,790円

2019年8月:+17,914円

2019年9月:+23,843円

2019年10月:+32,503円

2019年11月:+4,555円

f:id:keigm1155:20191201175622j:plain

<11月までの通貨別の運用利益グラフ>

f:id:keigm1155:20191201175659j:plain

 

【通算損益(口座残高)】

+920,329円(12/1時点)

 

 

 

【雑感】

結局11月4週目は決済が無く11月は運用開始後最低利益になってしまいました。

ここまで値動きが無いとは・・・

ユーロ円はもう少しで中央値までいけそうなのですが、週足ボリンジャーバンド+1σや月足ボリンジャーバンド-1σを見るとこのあたりで頭を抑えられて下落していきそうな形に見えます。

豪ドル円も微妙な感じ。

カナダドル円は上がりそうな形にも横横の形にも見えます。

豪ドル米ドルはまだまだズルズル下げそうで設定レンジの下限までいってしまったらどうしようといった感じ。

NZドル米ドルもこのあたりで下げ止まって上がって欲しい・・・願望です。

どれも冴えなさそうで我慢の時が続きそうです。

裁量トレードでドルストレートのショートでもしようかな。

 

【トラリピとは】

 指定した範囲の値幅で指定した本数の指値を自動的に注文し、指定した値段で決済してくれる「マネースクエア」が提供している自動売買システムです。

 

<トラリピイメージ>

f:id:keigm1155:20180618134437j:plain

元々トラリピは値幅を指定してのトレードですのでレンジ相場に強いのですが、決済トレールがあるのでトレンド相場でも利益の極大化を目指せます。

 

<決済トレールイメージ>

f:id:keigm1155:20180618140130j:plain

また想定したレンジ幅を抜けたときはストップロスの設定も出来るため損失を限定する事も出来ます。

 

マネースクエア マネースクエア_カナダドル


【運用会社一覧】

マネースクエア トライオートETF トライオート

DMM FX 外為ジャパン コインチェック

株式会社マネーパートナーズ パートナーズFX

【利用会社一覧】

アールズクリニック 名古屋栄院